CRAVEL

クラベル。色んな所に行って色々考えたり、比べたり。20代会社員尾山優の雑記・小旅行記とか

新しき村ドライブ後編! 毛呂山町とその周辺を探索する

前回↓に引き続き、新しき村の周辺ドライブと、まとめです。

 

oyamayu.hatenablog.com

 

突然ですが、新しき村がある「毛呂山町」……なんて読むか分かりますか?

僕はずっと「ケロヤマちょう」って呼んでました。両生類の鳴き声みたいなのどかな響きが良くないですか?

 

だけど、本当は「もろやまちょう」らしい。

きゅうりに合いそう(?)

 

というわけで、新しき村ドライブ後半戦。

新しき村内に食堂があることを期待していたんですが、自給自足の村、外向けの商業施設はないらしい。なので、蕎麦屋がたくさんあると教えてもらった市街地まで出ることに。

 

新しき村美術館の受付の人の話だと、このあたりは蕎麦が美味しいらしい。お蕎麦(キラキラ!)

 

f:id:oyamayu:20180221102613p:image

 

すげぇ沢山蕎麦屋が出てくる。

評価高そうな「木村そば屋」に行くことに。

 

f:id:oyamayu:20180221102711j:image

 

まさに街のそば屋って感じだ。こういう店は綺麗な外装補正がない分、美味しい気がする(当社比)

 

中に入ると、作業服姿の地元民っぽいおっちゃんがスパスパ煙草を吸っていて、もう最高である。期待が高まる。

 

案内された畳の席は、けっこう年季が入っていて、本当にここで店を初めてから長いんだろうなと思った。

 

海老野菜天ぷらそば(正確な名前忘れちゃった。¥900)を注文。

 

注文すると、なんとトントントン小気味いい音が。すげぇ、注文してから蕎麦を打ってる!

 

f:id:oyamayu:20180221103451j:image

 

着丼。

 

ここまで期待が高まると、もはや肝心の味は怖くて仕方がなかったが、

 

f:id:oyamayu:20180221103528j:image

 

美味い!!!

 

蕎麦は手打ちならではの食感を充分に楽しめるモチモチ感。天ぷらはサクサク。汁も程よく濃くて、とにかくめちゃくちゃ美味い。なんだこれ、人生20年間であらゆる蕎麦を食べたけどこんなに美味しいのは初めてかも!

 

進むにつれても、まったく減らない麺の量を見て、かなりボリュームもあるな、と感じた。田舎ならではの愛情サイズがたまらない。美味くて、量が多いというのは20代男にとっては文句の付け所がないのである。

 

「美味しかったです!!!」と思わず会計のときに言って店を出た。ごっそさん。

 

f:id:oyamayu:20180225215441j:image

 

続いて、お隣の街、日高市にある高麗神社に。

 

「こうらいじんじゃこうらいじんじゃ!」と叫んでいたら、「こまじんじゃ」と読むらしい。「もろやま」に引き続き、とことん漢字が読めない。トホホ。

 

あんまりこちらは寒くてゆっくりお参りしなかったんですが、

 

f:id:oyamayu:20180225215652j:image

 

写真が小さくて申し訳ない。お分かりいただけるだろうか……? 白い看板。「自動車お祓所」とある。すごい、こんなにお手軽インスタントにお祓いが出来てしまっていいんだろうか?

 

元々、高句麗帰化人の方たちを住まわせていた一帯なので、その関係からか、駐日韓国大使とかナントカ道知事とか、けっこう韓国の政治家の人からの寄贈が多くて、そこが他の神社と少し違った印象を与えている神社だった。

 

f:id:oyamayu:20180225220242j:image

 

なんか独特の可愛い像がある。なんじゃこりゃ。

 

写真をほとんど撮らなかった。本当にこの日は寒くて、この後、お参りしてすぐに撤収してしまった。尻切れとんぼだけど、この後、大きな渋滞もなく無事に新宿に帰りつけましたとさ。

 

まとめ 

 

インターネットで「新しき村」と検索すると、上の方のサジェストで「失敗」とか「怖い」とかネガティブワードが一緒に現れがちである。

 

実際に、調べてみると高齢化やら後継者不足やらで村の人口はどんどん減っているんだそう。今の人口は10人ほどしかいないとか。廃村の危機である。

 

この一面を見て、「やはり実篤の試みは成功しなかった」とか言う人もいるみたい。

 

だけど、高齢化も後継者不足も、特にこの村だけの問題に限らないわけで、むしろある人の理想を体現した共同体が、今年で100周年を迎えるということが本当にすごいと思う。 聞いている分には「ふーん」だけど冷静に考えたら並大抵のことじゃない。長い。確かに人口10人じゃ村の維持という面では風前の灯火ともいえるのかもしれないけど、100年も1つの考え方を維持して、村がやってこれたということの方が僕にはすごいことのように思える。それだけ普遍性のある理念だったんだろう。

 

では、その普遍性のある理念ってなによ? である。

 

ここで新しき村の公式ホームページから武者小路実篤が提唱した「新しき村の精神」の一つ目と二つ目を引きたい。

 

新しき村は、武者小路実篤が提唱した、新しき村の精神に則った生活をすることを目指して、その活動を続けている。
その精神とは、

・全世界の人間が天命を全うし、各個人の中にある自我を生長させることを理想とする。
・自己を生かすため、他人の自我を害してはならない。

引用 

村の概要 - 一般財団法人 新しき村

 

おぉん!? これはすごいぞ。新しき村の始まりは、1918年。米騒動の年ですよ。そんな時代に、こんな高らかに個人主義を称揚するメッセージを出すのはすごいことじゃありませんか? それこそ米騒動に象徴されるように、資本家VS労働者の対立がクローズアップされる時代に、そこからさらに一歩進んで労働者同士でも個人と個人、そのバランスをどう取っていくかを考えていたなんて。まるで百年後の現代を見通していたかのような先進的な理念だと思いませんか?

 

新しき村が他の現存する共同体と一線を画しているのは、実際この点が大きいと思う。他の共同体と同じように労働の義務はあるものの、それ以外の時間は個人を尊重して、芸術活動等、自身の好きなことに打ち込むことが前提となっているのだ。

 

ワークライフバランスとかブラック企業とか、個人の働き方、生き方がクローズアップされる現代社会に、実篤の見出した精神は、これまで以上に一層響くんじゃないだろうか。

 

 

現代の理想郷? 作家武者小路実篤が作った共同体・新しき村に行ってみた!

突然ですが、皆さんは「新しき村」を知っていますか?

 

人口減少とか過疎化とか言われている、このご時世に新しい村と聞くと、首をかしげる方も多いのかも。もちろん「新しき」という古風な表現からも分かる通り、実際に村が新しいわけではありません。そういう名称の集落なのです。

 

とりあえずどんなものなの? ということで、ウィキペディアから引用します。

 

一般財団法人新しき村(あたらしきむら)は埼玉県入間郡毛呂山町にある共同体。

引用  

新しき村 - Wikipedia

 

きょ、共同体……!? 現代日本にそんなものがあるの? と最初に見たとき、僕はかなりびっくりした。俄然、興味が湧く。

 

武者小路実篤とその同志により、理想郷を目指して1918年(大正7年)宮崎県児湯郡木城町に開村された。

引用  

新しき村 - Wikipedia

 

武者小路実篤は知ってる。作家だった、くらいの認識しかないけど、それでもなんとなくイメージがついたような気になった。しかし、「理想郷」とはまた物凄い言葉が出たな。僕はまだ自分の理想も定まってない人間なので、一人の先人の「理想」が体現されている場所があるなら、めちゃくちゃ行ってみたいと思った。

 

実際に行ってみた

f:id:oyamayu:20180222075050p:image

 

新宿駅をクルマで出発し、1時間半。休憩を除けば、ほぼグーグル先生の予想通りの時間。

 

f:id:oyamayu:20180220073745j:image

 

正確な場所が分からなくて、辿り着いたのは地元の「ショッピングセンター」

現代風の長屋の一階に店が連なっていて、二階が住居という構造。なかなか最近はこういうのにお目にかかれない。良さみ。

 

ちょっと写真を撮り忘れてしまったけど、この写真に写ってる真ん中の本屋に、お手製の紙ポップで〈「新しき村」の百年〉という新書の紹介がしてあった。実は僕もこの新書の紹介記事から「新しき村」の存在を知った。でもそういう紹介ポップがあるということはやはり地元ネタということだし、場所は近いんだろう。

 

f:id:oyamayu:20180220073937j:image

 

住宅街が続いた先に、畑があった。共同体やら理想郷というくらいだ。絶対に住宅街の中にはないよなというイメージで突き進む。

畑の真ん中で地元民らしきおばあさんとすれ違い、方向はこちらで合ってるとお墨付きを得る。

 

f:id:oyamayu:20180220074126j:image

 

!?

 

雰囲気ある建物じゃないっすか!?

 

見づらいけど、写真右側の木札の下の方に「新しき村霊園」と書いてある! いつの間にか辿り着いてしまったみたい。

 

f:id:oyamayu:20180220075939j:image

 

その横の道を上がっていく。畜舎だろうか?

 

ん?

 

f:id:oyamayu:20180220080135j:image

 

おぉん!? なんだなんだ、怖いな。

ストリートアートにしては実直すぎる。

 

f:id:oyamayu:20180220080255j:image

 

上がりきったところに村の広場があった。

村の家屋と、井戸の雰囲気に呑まれそうになる。クルマさえなければ、確かに「共同体」感が強い。

 

f:id:oyamayu:20180220080353j:image

 

今にも雷鳴が轟きそうな曇り空に、村の旗だろうか? が颯爽とたなびいている。

 

f:id:oyamayu:20180220080508j:image

 

村には沢山の建物があったけど、多くがこんな感じ。一時期よりは人もだいぶ減ったらしい。

 

f:id:oyamayu:20180220080953j:image

 

しっかりした建物を見つける。

 

f:id:oyamayu:20180220081055j:image

 

中は作業室なのか?

この村の設立者、武者小路実篤のコトバが刻まれた板が置いてある。見かけは小学校の校歌のようだけど、主張はすごくカッコいい。

 

この時、たまたますれ違った赤いコートのおばあさんと話した。この村にいる知り合いの人に会いに来たんだそう。「昔は、私もこの村の会員だったんだけど、最近来なくなってやめちゃってね……」とのこと。会員制度があるのか……!

 

f:id:oyamayu:20180220080837j:image

 

ようやくお目当ての物を見つける。新しき村の唯一ともいえる外部向け観光施設、新しき村美術館である。今回のドライブは特にここを目的地としていた。

 

f:id:oyamayu:20180220081627j:image

 

お、さっきの旗と同じマークだ。やっぱりこの村のシンボルなのだろうか。

 

f:id:oyamayu:20180220081801j:image

 

途中の建物も雰囲気あるな〜〜〜

 

f:id:oyamayu:20180220082023j:image

 

売店があるのか。なぜかこの看板の後ろではなく、背後を振り返ると、それらしきものがあった。

 

f:id:oyamayu:20180220082354j:image

 

映画に出て来そうな感じ。

 

f:id:oyamayu:20180221074534j:image

 

ようやくお目当ての新しき村美術館。

入館料は200円。安い!

 

f:id:oyamayu:20180225170630j:plain

 

中は写真撮影禁止なので、写真はないけど、武者小路実篤の筆絵とか遺品とか置いてあって、武者小路実篤をまったく知らない人でも何となく人となりが想像できるような造りになっていた。岸田劉生の描いた武者小路実篤像もあって、美術好きの同行者がものすごく感動していた。とにかく価値のあるものが色々見られます。

 

飾ってあった筆絵にはだいたい一言、実篤の言葉が添えられている。個人的に好きだった言葉は武者小路実篤が82歳のときに書いた

「私は何にも知らない、知らない事も知らない、だが何となく嬉しい」というやつ。

実篤の温かい人生観が浮かんでくる気がする。

 

展示を見た後、図書室(実篤の全集が色々な版で置いてある)で美術館の受付のおばあさんと色々話した。やはり、今はこのあたりもかなり人が少ないらしい。おばあさんは昔、東京にいたけど旦那さんの都合で引っ越して来たとのこと。「東京はすごく良いところだけど、ここも住んでみるといいもんだよ」と優しげに語る姿が印象的だった。

 

「昼ごはん食べられるところないですか?」と聞くと、村の中にはないけど、クルマでしばらく行けば手打ちの蕎麦屋が集まってる一帯があるとのこと。手打ちのお蕎麦! おなかがペコペコだったので、お礼を言い、早々に向かった。

 

次回は、この近辺の毛呂山町ドライブと新しき村まとめ編です!